川端康成 文学賞

川端康成の死の半年後の昭和四十七年十月、井上靖を理事長として、財団法人川端康成記念会が 設立され、十一月十五日に文部大臣により設置が認可された。翌年一月十六日の財団評議員会で短 編小説を対象とする「川端康成文学賞」の創設が決まった。それより前、役員のうちの文学関係者、 井上靖(理事長)北条誠・川端香男里(常務理事)、小田切進(理事)、山本健吉、中村光夫、舟橋聖一、藤田圭雄、今日出海、瀬沼茂樹、徳田雅彦(評議員)などで審査委員の銓衡を進めており、その結果をうけて評議員会・理事会は永井龍男、中村光夫、舟橋聖一、山本健吉、吉行淳之介の五氏に審査委員を委奏することとした。三月二十七日に井上理事長は日本近代文学館で記者会見を行い、川端康成文学賞の設定の発表を行った。

授賞の規定は次のようになっている。

  • 審査の対象は短篇小説とし、その年度における最も完成度の高い作品に授賞する。
  • 審査委員は五名とし、任期は三年とする。
  • 審査委員会による選考会は二度開催される。三月の第一次選考においては、前年度の文藝・総合・読物の各雑誌、ならびに単行本に発表された短編小説のうちから候補作をしぼりこむ作業を行い、四月に最終選考を行う。
  • 受賞作品は、受賞の言葉、選評と共に、「新潮」六月号に掲載される。

なお、川端康成生誕100年を記念して平成11年には賞の選考を一休止した。平成10年度25回の授賞までを 第一期とし、平成12年(2000年)から第二期を、小川国夫、秋山峻、井上ひさし、津島佑子、村田喜代子を審査委員としてスタートした。その後、小川国夫氏、井上ひさし氏、秋山峻氏が死去されたので、平成21年より辻 原登、平成23年より堀江敏幸、平成26年より角田光代が審査委員となった。
平成31年(令和元年)、令和2年の2年度におよび賞の選考を休止し、令和3年より第3期として賞を再開した。審査委員は第2期終了時と変わらず、荒川洋治、角田光代、辻原登、堀江敏幸、村田喜代子の各氏が就任した。

第3期第4回(通算第48回)川端康成文学賞は、新潮社による下読み・選定作業を経て、令和5年度の文芸、総合、読物の各雑誌、ならびに単行本に発表された短編小説から、候補として13編の作品が選ばれた。ついで令和5年3月9日、新潮社にて審査委員による第一次選考で候補作6編に絞りこまれた。令和6年4月4日、新潮社にて最終選考会が開かれ、町屋良平氏の「私の批評」が選ばれた。授賞式は令和5年6月21日、都内で行われる。

新潮社プレスリリース

受賞作一覧

【第三期受賞者一覧】

審査委員: 荒川洋治、角田光代、辻原登、堀江敏幸、村田喜代子
(令和3年、第三期が開始されました。)

第48回 令和6年 町屋良平 私の批評 文藝2023年春季号
第47回 令和5年 滝口悠生 反対方向行き 鉄道小説
第46回 令和4年 上田岳弘 旅のない 群像 2021年5月号
第45回 令和3年 千葉雅也 マジックミラー ことばとVOL.1

【第二期受賞者一覧】

審査委員: 荒川洋治、角田光代、辻原登、堀江敏幸、村田喜代子
(平成12年、故川端康成氏の生誕101年を機に第二期が開始されました。)

第44回 平成30年 保坂和志 こことよそ 平成29年新潮6月号
第43回 平成29年 円城塔 文字渦 平成28年新潮5月号
第42回 平成28年 山田詠美 生鮮てるてる坊主 平成27年群像9月号
第41回 平成27年 大城立裕 レールの向こう 平成26年新潮5月号
第40回 平成26年 戌井昭人 すっぽん心中 平成25年新潮1月号
第39回 平成25年 津村記久子 給水塔と亀 平成24年文学界3月号
第38回 平成24年 江國香織 犬とハモニカ 平成23年新潮六月号
第37回 平成23年 津村節子 異郷 平成22年文学界一月号
第36回 平成22年 高樹のぶ子 トモスイ 平成21年新潮四月号
第35回 平成21年 青山七恵 かけら 平成20年新潮十一月号
第34回 平成20年 稲葉真弓 海松 平成19年新潮二月号
田中慎弥 平成19年新潮八月号
第33回 平成19年 小池昌代 タタド 平成18年新潮六月号
第32回 平成18年 角田光代 ロック母 平成17年群像十二月号
第31回 平成17年 辻原登 枯葉の中の青い炎 平成16年新潮八月号
第30回 平成16年 絲山秋子 袋小路の男 平成15年群像十二月号
第29回 平成15年 青山光二 吾妹子哀し 平成14年新潮八月号
堀江敏幸 スタンス・ドット 平成14年新潮一月号
第28回 平成14年 河野多惠子 半所有者 平成13年11月、新潮社刊
町田 康 権現の踊り子 平成13年群像七月号
第27回 平成13年 車谷長吉 武蔵丸 平成12年新潮二月号、新潮社刊『白痴群』所収
第26回 平成12年 岩阪恵子 雨のち雨? 平成11年新潮五月号
目取真 俊 魂込め(まぶいぐみ) 平成11年朝日新聞社刊 『魂込め』より

【第一期受賞者一覧】

審査委員: 永井龍男、中村光夫、舟橋聖一、山本健吉、吉行淳之介、井上靖、島尾敏雄、大江健三郎、水上勉、竹西寛子、三浦哲郎、秋山駿、田久保英夫

第25回 1998年(平成10年) 村田喜代子 望潮 文學界一月号 水上・竹西・三浦・秋山・田久保
第24回 1997年(平成9年) 坂上 弘 台所 新潮九月号 水上・竹西・三浦・秋山・田久保
小田 実 「アボジ」を踏む 群像十月号
第23回 1996年(平成8年) 大庭みな子 赤い満月 文學界一月号 大江・水上・竹西・三浦・秋山
第22回 1995年(平成7年) 三浦哲郎 みのむし 新潮一月号 大江・水上・竹西・三浦
第21回 1994年(平成6年) 古山高麗雄 セミの追憶 新潮五月号 大江・水上・竹西・三浦
第20回 1993年(平成5年) 司  修 犬(影について・その一) 新潮二月号 吉行・大江・水上・竹西・三浦
第19回 1992年(平成4年) 吉田知子 お供え 海燕七月号 吉行・大江・水上・竹西・三浦
第18回 1991年(平成3年) 安岡章太郎 伯父の墓地 文藝春秋二月号 吉行・大江・水上・竹西
第17回 1990年(平成2年) 三浦哲郎 じねんじょ 海燕五月号 井上・吉行・大江・竹西
第16回 1989年(平成元年) 大庭みな子 海にゆらぐ糸 群像十月号 井上・吉行・大江・水上・竹西
筒井康隆 ヨッパ谷への降下 新潮一月号
第15回 1988年(昭和63年) 上田三四二 祝婚 新潮八月号 井上・山本・吉行・大江・水上
丸谷才一 樹影譚 群像四月号
第14回 1987年(昭和62年) 古井由吉 中山坂 海燕一月号 井上・山本・吉行・大江
阪田寛夫 海道東征 文學界七月号
第13回 1986年(昭和61年) 小川国夫 逸民 新潮九月号 井上・山本・吉行・島尾
第12回 1985年(昭和60年) 高橋たか子 恋う 新潮一月号 井上・中村・山本・吉行
田久保英夫 辻火 群像十月号
第11回 1984年(昭和59年) 大江健三郎 河馬に噛まれる 文學界十一月号 井上・永井・中村・山本・吉行
林 京子 三界の家 新潮十月号
第10回 1983年(昭和58年) 島尾敏雄 湾内の入江で 新潮三月号 井上・永井・中村・山本・吉行
津島佑子 黙市 海八月号
第9回 1982年(昭和57年) 色川武大 新潮四月号 井上・永井・中村・山本・吉行
第8回 1981年(昭和56年) 竹西寛子 兵隊宿 海三月号 井上・永井・中村・山本・吉行
第7回 1980年(昭和55年) 野口冨士男 なぎの葉考 文學界九月号 井上・永井・中村・山本・吉行
第6回 1979年(昭和54年) 開高 健 玉、砕ける 文藝春秋三月号 井上・永井・中村・山本・吉行
第5回 1978年(昭和53年) 和田芳恵 雪女 文學界二月号 井上・永井・中村・山本・吉行
第4回 1977年(昭和52年) 水上 勉 寺泊 展望五月号 井上・永井・中村・山本・吉行
富岡多恵子 立切れ 群像十一月号
第3回 1976年(昭和51年) 佐多稲子 時に佇つ(十一) 文藝十一月号 井上・永井・中村・山本・吉行
第2回 1975年(昭和50年) 永井龍男 新潮一月号 永井・舟橋・中村・山本・吉行
第1回 1974年(昭和49年) 上林 暁 ブロンズの首 群像四月号 永井・舟橋・中村・山本・吉行
ページトップ

© 2016 公益財団法人 川端康成 記念會